入谷】(いりや)3丁目 
 「舎人の入谷」と呼ばれていたところで、江戸の初期(正保のころ)に舎人村から分離独立したもののその村域は一塊ではなく飛地の集合体で、舎人村と村域が入り混じっていた。
 明治22年「市制町村制」により新しい舎人村の大字、昭和7年足立区入谷町となり戦後へ至る。
 昭和60年2月1日入谷町・舎人町の各一部をあわせた町域を現行の「入谷3〜4・6・8〜9丁目」、入谷町・北鹿浜町・加賀皿沼町の各一部を併せた町域を現行の「7丁目」。
平成元年5月15日入谷町・舎人町の各一部をあわせた町域を現行の「5丁目」、同5年入谷町・舎人町・舎人1丁目・同5丁目の各一部をあわせた町域を現行の「1〜2丁目」として新住居表示を完了。
つい最近まで広大な耕地だったから、区画といい街づくりといいじつに大雑把で土地を広大に使っているが殺風景である。水田変じて町となった場所だ。
 入谷の由来
 毛長堀から入り込んだ湿地帯だったことによる神領堀跡からきている。 神領とは寛永寺領のことだ。 

入谷3丁目あちこち

  まずは、定例になった町の名前を表示した
信号機とバス停から。
 
   最近は、お米屋さんも少なくなりました。
なので精米機も余り見かけなくなりましたが入谷3丁目には健在でした。
   
   
   
まだまだ広い畑も点在している町。それが入谷3丁目です。 
 入谷3丁目の調査に入った所、FB友達からここは何にもないよと言われておりました。
確かに町の資料を調べても小中学校が1校ずつある以外は町のランドマークも上がってきません。
それでも実際に町に入れば大きい公園や何かに行き当たるだろうと思っていました。
な〜んだ、公園があるじゃないか。と、入谷中学のすぐ隣で写真を撮っていたら電柱と遭遇しました。
見るとショック!入谷4丁目の表示。町をこまめにチェックするもののすでにいただいた画像の場所を再確認するだけで面白いものがみつかりません。小学校のそばまで来ると鎮守の森が見えました。
あれ?入谷に神社は無かったよなと思いながら、また近くの電柱を見ると舎人6丁目の表示。
やっぱり入谷3丁目ではありません。入谷1〜2丁目には神社なども点在しているのに最近まで田畑だった3丁目には改めて何もないと言うことを確認する羽目になってしまいました。
それでも、地元の方が見ればこんなのがあるよなど違った情報があるかもしれません。
もしそういう情報があれば教えていただければ幸いです。
 

入谷3丁目のランドマーク
■入谷中学校■ 
3丁目6番にある区立校。昭和51年第十四中学校から分校して開校。 
 
■足立入谷小学校■ 
3丁目8番にある。昭和50年舎人小学校から分離して開校。平成13年3月31日閉校。同4月1日入谷南小学校と統合して、足立入谷小学校となった。